最近はウイルスが気になって人に会う機会を減らしたい…
そう思う人が増えたように感じます。
また、仕事が忙しくてなかなか修理店に足を運んだり、営業時間中では時間の調整が難しい人も多くいるでしょう。
そこでおすすめなのが『郵送修理サービス』です!!
その名のとおり、郵送で腕時計の修理を依頼することができます。
そのため、修理店の営業時間を気にする必要もなく、ソーシャルディスタンスを気にする必要もありません。
郵送修理サービスの流れ
①お申込み(お問い合わせ)
お店に行く必要はありません!まずは気軽に相談しましょう。
相談することで郵送用のセットを送ってもらうことができます!
なお、『郵送セット』を送付してもらうためには、各会社ごとに定められたフォーマットに沿って、個人情報の入力が必要になります。(氏名・電話番号・住所・修理依頼する時計の数など)
また、あなたの腕時計の状況に応じて、見積もりを作成してくれます。
②修理する腕時計を梱包して郵送しよう
腕時計は、『郵送セット』に入っている、緩衝材(エアパッキンなど)に包んで、段ボールなどに梱包し「機密機械」扱いで郵送しましょう。
③修理したい腕時計をお預かり
お店に到着してからは、すぐに腕時計のチェックをします。
そこで、改めて必要な修理の内容などの見積もりの連絡があります。
なお、依頼していた以外にも修理が必要な個所があった場合には、連絡が入る場合があります。
④腕時計の修理が完了しだい発送

腕時計の修理が完了したら、お店からあなたに発送してくれます。
この場合の送料などに関しては、お店によって異なるため、依頼する前にきちんと確認しておきましょう。
以上が、おおまかな『郵送修理サービス』の流れになります。
郵送修理を可能なお店紹介
◆株式会社リペスタ
・営業時間 10:00-18:00
・定休日 土・日・祝
・新規見積り2000円
精通した職人が修理するからこその質と、透明度の高い修理サービスをご提供!
◆株式会社CIEN
・営業時間 11:00-19:00
・定休日 土・日・祝
・新規見積り2500円
時計修理に使用する部品はすべてメーカー純正部品を使用して修理!
◆時計修理専門店WATCH_COMPANY
メーカーに引けを取らない外装仕上の美しさに定評あり!
◆時計修理の千年堂
・営業時間 10:00-18:00
・定休日 土・日
・新規見積り2500円
最高の技術と低価格にて修理!